2008'06.27 (Fri)
ココロはどこにいくんだろう
4歳の時風太は、身内の死に対面しました。
その時私は、風太にこう言いました。
「ママはすごくすごく悲しい気持ちなんだ。でも、死んだ人は、お空の星から、風太やママのことを、きっと見守ってくれていると思う。」
そんな言葉で、自分の悲しみも、私が悲しむ事で動揺する風太の気持ちも、落ち着かせたかったのかもしれません。
それから風太は、死んだ人はお空で見守ってくれている、となんとなく思っていたようです。
でも今日、風太がこんな事を言い出しました。
「ねぇママ、死んだ人は、お空に行くっていってたじゃない?ココロはどうやってお空に行くんだろう。」
すごく難しい顔で・・・
うん、なんだか君らしい質問だよね。
「もしかして、お空に行くっていうんじゃなくて、死んだらココロは消えてなくなってしまうんじゃないの?」
「うぅん・・・もしそうだとしたら、風太はどんな気持ち?」
しばし黙る風太・・・
なんて答えるのかな・・なんだかドキドキの私。
「そうだ、消えてしまうんじゃなくて・・・ココロは透明でしょ。体が元気なときは、出てこれないんだよ。(死んで)出てきたら、フワフワ浮かんで、それでお空の高いところまで行けるんだよ。」
おぉ~、なんだかファンタジーな・・・
子供の想像力ってなんだかすごい。
なんだか・・・本当にそうだったらいいなぁ。
その時私は、風太にこう言いました。
「ママはすごくすごく悲しい気持ちなんだ。でも、死んだ人は、お空の星から、風太やママのことを、きっと見守ってくれていると思う。」
そんな言葉で、自分の悲しみも、私が悲しむ事で動揺する風太の気持ちも、落ち着かせたかったのかもしれません。
それから風太は、死んだ人はお空で見守ってくれている、となんとなく思っていたようです。
でも今日、風太がこんな事を言い出しました。
「ねぇママ、死んだ人は、お空に行くっていってたじゃない?ココロはどうやってお空に行くんだろう。」
すごく難しい顔で・・・
うん、なんだか君らしい質問だよね。
「もしかして、お空に行くっていうんじゃなくて、死んだらココロは消えてなくなってしまうんじゃないの?」
「うぅん・・・もしそうだとしたら、風太はどんな気持ち?」
しばし黙る風太・・・
なんて答えるのかな・・なんだかドキドキの私。
「そうだ、消えてしまうんじゃなくて・・・ココロは透明でしょ。体が元気なときは、出てこれないんだよ。(死んで)出てきたら、フワフワ浮かんで、それでお空の高いところまで行けるんだよ。」
おぉ~、なんだかファンタジーな・・・
子供の想像力ってなんだかすごい。
なんだか・・・本当にそうだったらいいなぁ。
スポンサーサイト
2008'06.21 (Sat)
ニヒル?
年長さんともなると、男の子はますます男の子らしくなりますね。
風太も、そりゃービックリするほど悪ガキ化していて、どこで覚えたのか?な口の利き方をしたりします。
それでもって、またまたお風呂での話し・・・
最近なぜか風太は、お風呂に入っているときに、オナラをします。
って、なんてバカバカしい話なんでしょう・・
今日もやっぱりお風呂でプー・・・
「ねぇ風太、今オナラしたぁ?」
「うん、した」
ちょっと恥ずかしそうにニヤリ・・・
そして、思いっきりニヒルな感じで・・・
「くっせーな・・わりぃなぁ、くっさくて・・」
全裸でオナラしてニヒル・・・
なんか笑いのツボにはまってしまいました。
5歳って、面白い。
風太も、そりゃービックリするほど悪ガキ化していて、どこで覚えたのか?な口の利き方をしたりします。
それでもって、またまたお風呂での話し・・・
最近なぜか風太は、お風呂に入っているときに、オナラをします。
って、なんてバカバカしい話なんでしょう・・
今日もやっぱりお風呂でプー・・・
「ねぇ風太、今オナラしたぁ?」
「うん、した」
ちょっと恥ずかしそうにニヤリ・・・
そして、思いっきりニヒルな感じで・・・
「くっせーな・・わりぃなぁ、くっさくて・・」
全裸でオナラしてニヒル・・・
なんか笑いのツボにはまってしまいました。
5歳って、面白い。
2008'06.10 (Tue)
私が泣いていた小さい頃に・・
風太やパパと話しているときに、ふとした事から私の子供の頃の話になった。
私は末っ子だったせいもあって、家族の中ではいつもみそっかすだった。
みんなでトランプなんかで遊ぶときも、いつもビリ・・
そして、負けるとメソメソするので、小さい頃はみんなに責められてばかりいた。
何度負けても、トランプするよ~と声がかかれば
「私もやる~」
って入っていき、
「負けても泣かないよ、だからやる」
なんて言うくせに、またビリになりメソメソ・・
「やっぱり泣いたじゃないか、だからイヤなんだよ」
なんて言われてたっけ・・
ママも風太の泣き虫を笑えないよねぇ。
なんて話をして笑っていたら、隣で風太が怒っている。
「いいんだよ!泣いたっていいじゃない。その時僕がいたらなぁ。泣いたっていいじゃないかってみんなに怒ってやる!」
そして、
「ママ、今だったら泣いていいよ。好きなだけ泣きな!」
イヤ・・・
30過ぎのおばさんが、トランプに負けて泣いちゃ~いかんでしょ。
でも、ありがとうね。
ママはいつも、風太に泣くの我慢だよ、って言っちゃうよね。
風太も年長になって、本当に泣かなくなったよね。
それだけじゃなくて、色々な事、本当に頑張ってたくましくなったよね・・
ありのままの風太を受け止めたい気持ちと、でも風太に強くなって欲しい気持ちの間で、ママはいつも揺れ動いているよ。
風太は、いつもそのままのママを受け止めてくれているのにね。
そんな事を考えていたら、笑っているのに泣きたいような、不思議な気持ちになってしまいました。
私は末っ子だったせいもあって、家族の中ではいつもみそっかすだった。
みんなでトランプなんかで遊ぶときも、いつもビリ・・
そして、負けるとメソメソするので、小さい頃はみんなに責められてばかりいた。
何度負けても、トランプするよ~と声がかかれば
「私もやる~」
って入っていき、
「負けても泣かないよ、だからやる」
なんて言うくせに、またビリになりメソメソ・・
「やっぱり泣いたじゃないか、だからイヤなんだよ」
なんて言われてたっけ・・
ママも風太の泣き虫を笑えないよねぇ。
なんて話をして笑っていたら、隣で風太が怒っている。
「いいんだよ!泣いたっていいじゃない。その時僕がいたらなぁ。泣いたっていいじゃないかってみんなに怒ってやる!」
そして、
「ママ、今だったら泣いていいよ。好きなだけ泣きな!」
イヤ・・・
30過ぎのおばさんが、トランプに負けて泣いちゃ~いかんでしょ。
でも、ありがとうね。
ママはいつも、風太に泣くの我慢だよ、って言っちゃうよね。
風太も年長になって、本当に泣かなくなったよね。
それだけじゃなくて、色々な事、本当に頑張ってたくましくなったよね・・
ありのままの風太を受け止めたい気持ちと、でも風太に強くなって欲しい気持ちの間で、ママはいつも揺れ動いているよ。
風太は、いつもそのままのママを受け止めてくれているのにね。
そんな事を考えていたら、笑っているのに泣きたいような、不思議な気持ちになってしまいました。
2008'06.09 (Mon)
話を聞かない男
夫は、普段はバリバリ働く会社員です。
毎日、忙しく、効率よく、働いているのだと思います。
でも。
家に帰ると、本当に話を聞かない男になります。
夫は忙しく、休みも不規則なので、休んで欲しいやむをえない事がある時は、なるべく早めに話しをします。
なのに、それなのに・・・
私が話した事を、かなりの確立で忘れてくれます。
話したときは、「うん、分かったよ」なんて返事してるのに、後になると
「そんなの聞いてないよ」なんて平気で・・・
前もって話さないと、って思って話した記憶がちゃんとある私にしてみると、これが悔しくて・・・
話したときに「分かった」って言って、後から「聞いてない」って言う人に、ちゃんと話した事を納得させるには、どうしたらいいんでしょう。
まさか、録音しておく訳にもいかないし・・
そして、会話はというと、これも聞いてない・・
私が話してても、すぐに何かに気をとられ、返事もしないで、自分の思ったことを話し始めます。
これもまた、悔しい・・・
はぁ~。
男と女は、違う生き物だなぁって、つくづく思います。
そして、風太はというと・・・
はい、全くもって、男脳な人です・・・
もう1人、女の子がいたらなぁ、なんて思っちゃいます。(無理だけど)
毎日、忙しく、効率よく、働いているのだと思います。
でも。
家に帰ると、本当に話を聞かない男になります。
夫は忙しく、休みも不規則なので、休んで欲しいやむをえない事がある時は、なるべく早めに話しをします。
なのに、それなのに・・・
私が話した事を、かなりの確立で忘れてくれます。
話したときは、「うん、分かったよ」なんて返事してるのに、後になると
「そんなの聞いてないよ」なんて平気で・・・
前もって話さないと、って思って話した記憶がちゃんとある私にしてみると、これが悔しくて・・・
話したときに「分かった」って言って、後から「聞いてない」って言う人に、ちゃんと話した事を納得させるには、どうしたらいいんでしょう。
まさか、録音しておく訳にもいかないし・・
そして、会話はというと、これも聞いてない・・
私が話してても、すぐに何かに気をとられ、返事もしないで、自分の思ったことを話し始めます。
これもまた、悔しい・・・
はぁ~。
男と女は、違う生き物だなぁって、つくづく思います。
そして、風太はというと・・・
はい、全くもって、男脳な人です・・・
もう1人、女の子がいたらなぁ、なんて思っちゃいます。(無理だけど)
| HOME |